今日はとってもいい天気ですねー(≧∀≦)
2日目は洞川(どろがわ)へ陀羅尼助(だらにすけ)を買いに行きました。
なんのこっちゃ??って思った方へ簡単に解説。
洞川(奈良県吉野郡天川村)は、どうがわと書いてどろがわと読みます。
世界遺産の大峰山のふもとにある洞川温泉で有名な村です。
陀羅尼助(だらにすけ)は、洞川で作られている和漢胃腸薬。
吉野では知らない人はいないぐらい、各家庭に常備薬としてあります。
私も子供の頃からずっと、胃腸薬は陀羅尼助です。
食べ過ぎや胸焼けで胃が気持ち悪いな~って思うとすぐ飲みます。
他の胃腸薬はなんとなく、怖くて飲めません(^^;)
で、はっぴぃ家の陀羅尼助が無くなったのでドライブがてら洞川まで行くことにしました。
はっぴぃ家は、これが無いとめっちゃ困ります。
体調悪いんだけど、隣に乗ってるぐらい平気かなーって。
私の自宅からは車で1時間ぐらい。
ついでに、日本名水100選にも選ばれているごろごろ水も汲んで来たよ。
もちろん、ぷりん姫も一緒にドライブドライブ
1300年祭の影響か、普段は土日でもあんまり人がいないのに・・・
観光客で賑わってる!!(・`ω・´ノ)ノ
こんな光景初めて見た!
洞川の手前の下市(しもいち)に、200円のうどんがあったので食べてみた。
ゆでたてのうどんを器に入れてくれるので、しょう油とネギ、七味はお好みでセルフサービス。
味付けはしょう油だけね。
う~ん。。。。200円だな(^^;)
特別おいしくもなく、マズくもなく・・・
スーパーの特売で10円で売ってるうどんと変わらないような・・・
こんにゃくも食べてみた。
ここのは私好みじゃないなぁ~
文句ばかりでスイマセン・・・
吉野に入ったとたん、至る所でこんにゃくが売られてるの。
今までに色々食べたけど、やっぱり
黒滝の道の駅(洞川に行く手前)のこんにゃくが一番ウマイ
こ~んな山道を抜けて洞川に到着。
陀羅尼助はね、私はココでしか買わないの。
なんでかわからないけど私の地元ではココのがいいって評判で、昔からココのしか飲んだことないんです。
大袋2袋とくず湯を買ったら、おばちゃんがサンプル3つと小袋1つオマケしてくれた~
携帯用ケースまで頂いちゃいました(≧∀≦)
ありがとーーーー
陀羅尼助はこんな小さい粒で、1度に30粒飲みます。
専用のスプーンが付いてるから、数えるのも楽々(≧艸≦)
お店の紙袋のシール。
かわいくない~??(≧∀≦)
陀羅尼助もGetできたし、次はごろごろ水~!
ごろごろ水にちなんでゴロちゃん?
かわいくねー( ̄ー ̄;)
このごろごろ茶屋って所で、300円払ったら採水し放題。
奈良ナンバーより大阪ナンバーの方が多かったです
ぷりん、カメラ目線してくれない( ̄  ̄。)
まだ桜咲いてたよー
さて、お次は黒滝の道の駅でお待ちかねの絶品こんにゃくを
と、その前に・・・
またこんにゃく屋さんがあったので寄ってみた。
う~ん。。。
やっぱりイマイチ(>_<)
はい♪お待ちかね黒滝の道の駅のこんにゃくでーす
激ウマっ(≧∀≦)
やっぱりココのこんにゃくは絶品~
洞川に来ることがあれば、黒滝の道の駅のこんにゃく食べてみてね。
本当においしいから♪
猪肉コロッケ。
クリーミーすぎてどこに猪肉入ってるのかわからなかった・・・
黒滝の道の駅で。
ぷりんと旦那。小さいけど、わかる~??
ポチャンにめっちゃ興味津々のぷりん姫。
やっぱり山はいいね~
私、山の匂いが好き(*´∀`*)
マイナスイオンいっぱい吸って、パワー満タン
体調も良くなればいいんだけど~
ぷりん姫はお家に帰ってぐったりでした。
長々とお付合い、ありがとうございました。
あっ、陀羅尼助のサンプル、欲しい方がいらっしゃったらお裾分けしますよー
ファンポチ&仲良くして下さってる方限定でね